留学生支援活動 留学生交流会 長野第1連合会からのレポート 長野第1連合会では女子留学生日本語弁論大会の開催や留学生交流会などの留学生支援活動を行っています。 ベトナム料理体験 2019年9月25日、弁論大会に出場したベトナムからの留学生タオさんにベトナム料理の生春巻き・揚げ春巻・手羽先料理を教えて頂きました。 本場の調味料ヌクマムを使っての料理は... 2020年3月10日 世界平和女性連合(WFWP)
海外活動 【ペルー】現地活動報告 ペルーにおけるプロジェクト 2007年より貧困地区にある共同食堂に会員制のファミリーセンターを開設し、家庭再建のための教育を行っています。 2019年10月、ペルー派遣員2名が現地で活動を行いました。 ファミリーセンター訪問 リマ市とトゥルヒーヨ市にある8つのファミリーセンターを訪問しました。 小学校訪問 ・リマ市にあ... 2020年3月2日 世界平和女性連合(WFWP)
ユース部 pickup 国際協力青年ボランティア・タイ隊 2020 タイにおける海外支援プロジェクト WFWP JAPANは、タイのメーサリアンにあるバンファイシン学校で里親制度を実施しています。 メーサリアンにある山岳民族の集落にはほとんど中学校がなく、子供たちが勉強するためには遠く離れた学校で寮生活をしなければなりません。しかし、山岳民族の家庭は貧困家庭が多く、子供たちは中等教育を... 2020年2月19日 世界平和女性連合(WFWP)
海外活動 【エチオピア】現地活動報告 エチオピアにおけるプロジェクト エチオピアでは就学困難な子どもたちの学費を支援する里親制度と、識字教室「ワンホープ・ガーデン」の運営を行っています。 2019年10月、ボランティアスタッフが現地を訪問しました。 里親制度 2019年は20名の里子を支援しました。 また、里子教育のため土曜日に図書館を開放し、自主学習や道... 2020年1月23日 世界平和女性連合(WFWP)