WFWP女子留学生日本語弁論大会が各地で開催されています 2020年7月30日 wfadmin 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、2020年度は規模を縮小し、全国20か所でWFWP女子留学生日本語弁論大会、地区・県大会が開催されます。 2020年6月20日東京東大会今年最初の開催は東京東大会でした。中国、ベトナム、カンボジア出身の5名の留学生が出場しました。 6月27日(土)栃木県大会モンゴル、インドネシア、マレーシア出身の3名の留学生が参加しました。全員が原稿を見ることなく、流暢な日本語でスピーチを行いました。 7月5日(土)京都大会ウクライナ、ベトナム、ドミニカ共和国、ブラジル、中国出身の留学生5名が参加しました。近隣の方々より留学生へ、心温まる差し入れをいただきました! 7月11日(土)青森県大会中国、インドネシア、台湾からの留学生4名が参加しました。優勝した中国出身の宋さんは「留学生活の中で、弁論大会で優勝できたことは思い出の1ページに刻まれる。」と喜びを語りました。 7月11日(土)大阪市大会マダガスカル、ベトナム、モンゴル、中国出身の5名の留学生が出場しました。 7月11日(土)大阪北摂大会参加者全員が流暢な日本語でスピーチしました。 7月11日(土)大阪堺・高石大会中国、フィリピン出身の5名の留学生が参加しました 7月11日(土)福岡県大会インド、ウガンダ、ベトナム出身の3名の留学生が参加しました。優秀賞(1位)を受賞したのはウガンダ出身のクリスティンさん。女児が教育を受けることが難しい母国の現状があることや、教育の大切さについて熱く語ってくださいました。 WFWP留学生日本語弁論大会 福岡県大会 7月12日(土)大阪枚方大会韓国、ベトナム、中国出身の4名の留学生が参加しました。 コロナウイルス感染予防のため無観客で開催、アットホームな雰囲気で行われました。WFWP留学生日本語弁論大会 大阪枚方大会 7月18日(土)大阪狭山・富田林大会インドネシア、ミャンマー、ベトナム出身の3名の留学生が参加しました。最優秀賞はインドネシア出身のプトリさん。教育の重要性と自国のために何ができるのかについて語ってくれました。 7月19日(土)静岡県大会8名の留学生が出場しました。優勝はミャンマー出身のテーさん。故郷を離れた寂しさから勉強を諦めようとしたときに、日本語学校の先生から「あきらめない」ことを教えてもらったというエピソードを語ってくれました。 WFWP留学生日本語弁論大会 静岡県大会 7月25日(土)長野県大会7名の留学生が出場しました。審査員の方とスタッフが皆聴き入るほど、留学生はそれぞれ熱弁を振るいました。 7月25日(土)三重県大会中国、ネパール出身の留学生6名が参加しました。 7月25日(土)滋賀県大会エジプト、ベトナム、バングラデシュ、ミャンマー、インド、中国出身の留学生7名が出場しました(一人はオンラインで参加)。留学生には連合会より、浴衣セットと髪飾りをプレゼントしました。WFWP留学生日本語弁論大会 滋賀県大会 7月25日(土)奈良県大会ベトナム、中国、フランス、サウジアラビア出身の7名の留学生が参加しました。 7月26日(日)千葉県大会 8月2日(土)岡山県大会インドネシア、バングラディッシュ、ベトナム、中国出身の7名の留学生が参加しました。 8月8日(土)埼玉県大会中国、モンゴル、スリランカ出身の6名の留学生が参加しました。 言葉、文化、食べ物など、たくさんの違いを体験しながら、日々勉強に勤しむ留学生。コロナ禍においても夢と情熱を持って日本で学ぶ留学生の力強い姿は聴衆の感動を呼びました。地区・県大会で優勝した留学生は予選へと進み、予選を通過した8名が10月3日に東京都で行われる全国大会へ出場します。