世界平和女性連合(WFWP)スリランカでの活動 スリランカ Democratic Socialist Republic of Sri Lanka スリランカは「インド洋の真珠」と呼ばれる美しい島国です。紅茶は世界的に有名で、茶の生産量は世界第3位を誇ります。長く続いたタミル人との内戦が2009年に終わり、経済も右肩上がりに成長しています。識字率が90%以上と高いものの、地方と都市部との経済格差など、貧困が原因で学校に通えない子どもたちがいます。 スリランカでの活動 奨学金による教育支援 2002年より、ゴール県、ガンバハ県で成績優秀で経済的に困難な高校・大学・専門学生に対し、奨学金制度を実施しています。 支援をしている奨学生の様子 母子家庭で、お母さんは朝7時半から夜8時まで仕事です。ナイトドレスを1日15着作り300から400ルピー(約300円)の日給で生活を支えています。彼女の将来の夢は教師です。 毎朝4時に起き、5時のバスに乗って1時間半かけて学校に通っています。父親は紅茶畑を所有していますが、近所の日雇いの仕事をし、母親は、茶摘みの仕事で1日500ルピー(約360円)稼いで生活を支えています。 会員になってこの活動を支援する これらの活動は、連合会による支援金によって支えられています。会員になっていただき、この活動をぜひ支えてください。 詳細をみる スリランカ基礎情報 国名/首都スリランカ民主社会共和国/スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ 基本情報 人口 約2,103万人(2016年) 国土面積 6万5,610 km²(北海道の約0.8倍) 言語 公用語(シンハラ語,タミル語),連結語(英語) 宗教 仏教徒(70.1%),ヒンドゥ教徒(12.6%),イスラム教徒(9.7%),キリスト教徒(7.6%)(一部地域を除く値) ※出典:外務省ウェブサイト 統計情報 平均寿命 77歳*¹ HIVに感染した子どもの数(10-19歳) 3,100人*² 乳児死亡率(1歳未満) 7人/1,000人*² 幼児死亡率(5歳未満) 6人/1,000人*² 一人当たりの名目GDP 3,853USドル*¹ 消費者物価上昇率 3.5%*¹ 初等教育修了率 男子: -% 女子: -%*² 若者(15-24歳)の識字率 男子: 99% 女子: 99%*² ※出典:*¹世界銀行/*²ユニセフ子供白書2019より