日本国内での活動
留学生支援活動
留学生交流

女子留学生日本語弁論大会

1997年から女子留学生日本語弁論大会を開催しています。留学生の日本語でのスピーチに参加者は胸を打たれ、留学生への関心と支援の輪がさらに広がっています。地方大会を勝ち抜いた留学生が全国大会に参加。個性的な弁論を競い、日本での出会いや将来の夢を力強く発表しています。
<記事>
・News&Report第23回女子留学生日本語弁論全国大会
女子留学生への奨学金支援
「女性を教育することは、家庭、ひいては国を教育すること」といわれます。
WFWPでは2009年までの19年間、大学院で学ぶ海外からの女子留学生約470人に毎月奨学金を支援してきました。2009年度をもって奨学金支援を終了し、2010年度からは地域に住む海外からの女子留学生との交流を中心に活動を展開しております。
WFWPでは2009年までの19年間、大学院で学ぶ海外からの女子留学生約470人に毎月奨学金を支援してきました。2009年度をもって奨学金支援を終了し、2010年度からは地域に住む海外からの女子留学生との交流を中心に活動を展開しております。
地域ボランティア活動
チャリティー事業

地域奉仕活動

震災の被災者などに、生活必需品や励ましのメッセージを添えた「愛の福袋」を届けています。
<記事>
・News&Report東日本被災地支援活動
文化活動

WFWPでは2010年から毎年、”音楽の祭典”を開催しております。音楽は人の心に語りかけるもの。私たちの思いや愛を歌に託して人々に伝える交流をしています。
<記事>
・News&Report音楽の祭典 2018

文化・芸術は人と人の心をつなぐ共通の言葉。俳句や書道、絵手紙など、様々な作品を通し、楽しみながら人の輪を広げ地域との交流を深めています。
<記事>
・News&Report絵手紙の会開催in東京
教育再建活動
お母さん塾

「孤立しないでみんなで楽しい子育てをしよう」と始まった、地域の子育て支援『お母さん塾』。お母さんたちは先輩ママから学びつつ、交流を深めています。
読み語り

子供が読書に親しむために「読み語りインストラクター」を養成し、読み語りのボランティアを行っています。
親子ひろば

親子で参加するキャンプや野菜作り、芋ほり、料理教室などを開催しています。子供たちは自然に触れ、年齢の違う子供たちと交わりながら、成長しています。
学びの場
講演会、シンポジウム
