キューバ
Republic of Cuba
キューバは1959年以降から今日まで続く社会主義国家です。それ以前は米国の半植民地支配下で、多くのキューバ人が貧困を強いられるという現状でした。そこでフェデル・カストロ率いる革命部隊がキューバ革命を起こし、南北アメリカ大陸で初めて反米・新ソ連の社会主義政権が成立しました。フェデル・カストロは公平で平等な社会を実現させ、貧富の格差のない理想の社会主義国家を目指し尽力しました。
しかし現在経済成長は鈍化しており、他国からの協力や援助がなくてはならない状況です。
格差の拡大や腐敗等の問題が深刻化しています。
キューバでの活動
人格教育推進支援
教員の研修・教育について研究などを行いキューバの公教育の改善に努めているキューバ教育者協会(APC: Asociacion de Pedagogos de Cuba)が、WFWP ドミニカ共和国支部が実施している人格教育の内容に深い関心を寄せ、これをキューバに適した形で導入したいと、本プロジェクトの提案がありました。そこで、 WFWPキューバ派遣員が2014年より人格教育推進プロジェクトを行っています。2020年には教員養成高校の正式な課外授業として政府に認可されました。
価値倫理教育推進支援
キューバの公教育における価値・倫理教育の向上に貢献することを目的に、2012 年度より国立教育大学教育倫理学講座の教授に対して、倫理教育関係の著書出版経費や、国家倫理ワークショップ運営費用、事務経費の一部を支援しています。
キューバ基礎情報
国名/首都
キューバ共和国/ハバナ
基本情報
| 人口 | 約1,148万人(2017年:世銀) |
| 国土面積 | 109,884平方キロメートル(本州の約半分) |
| 言語 | スペイン語 |
| 宗教 | 宗教は原則として自由 |
※出典:外務省ウェブサイト
統計情報
| 平均寿命 |
| 79歳*¹ |
| HIVに感染した子どもの数(10-19歳) |
| 200人*² |
| 乳児死亡率(1歳未満) |
| 5人/1,000人*² |
| 幼児死亡率(5歳未満) |
| 4人/1,000人*² |
| 一人当たりの名目GDP |
| 8,821USドル*¹ |
| 消費者物価上昇率 |
| -%*¹ |
| 初等教育修了率 |
| 男子: 99% 女子: 100%*² |
| 若者(15-24歳)の識字率 |
| 100%*² |
※出典:*¹世界銀行/*²ユニセフ子供白書2019より