1. »
  2. 私たちの活動 
  3. »
  4. 各国の活動
  5. »
  6. 世界平和女性連合(WFWP)赤道ギニアでの活動

赤道ギニア

Republic of Equatorial Guinea

赤道ギニアはギニア湾のビオコ島と大陸のリオ・ムニ、そしてアンノボン島など周囲の島々からなる国です。1990年代に油田が発見されて以来経済成長が著しく、近年インフラの整備も急速に進んでいる半面、貧困率は7割に上るとされ、所得格差が大きいという課題があります。

赤道ギニアでの活動

学校建設・運営支援

2002年に首都マラボにて、モトコスクール(幼稚園・小学校・中学校)を建設し、運営を支援しています。 政府の認可を受け、教育省から教師が派遣されている他、 教師の資格を持つ WFWP赤道ギニアの会員が校長や教師を務めています。

児童数が年々増加しているため、増築工事や学校の設備充実と環境整備に努めています。

2016年に学校名を「モトコ・シロマ学校」に改めました。学校は現地で殉職した赤道ギニア派遣員である城間礎子 (しろま もとこ)さんを偲んで名付けられ、命日である 2 月 9 日には毎年追悼セレモニーを行っています。

また、2004年よりマラボ市にて「ピラールモモ学校」を建設を始め、施設設備の支援をしています。学校周辺は住宅地でありながらも、学校がない地域のため、地域住民と教育省からの切なる要望により 2011 年 9 月に開校しました。 

里親制度

2002年より、マラボ市にてモトコ・シロマ学校、ピラールモモ学校等の児童・生徒に、学用品を含む授業料を支援する里親制度を実施しています。

会員になってこの活動を支援する

これらの活動は、連合会による支援金によって支えられています。会員になっていただき、この活動をぜひ支えてください。

赤道ギニア基礎情報

国名/首都

赤道ギニア共和国/マラボ

基本情報

人口   約 131万人
国土面積 28,051km²(日本の約2.7倍)
言語   スペイン語(公用語),仏語(第2公用語),ポルトガル語(第3公用語),ファン語,ブビ語
宗教   キリスト教(99%),伝統宗教

※出典:外務省ウェブサイト

統計情報 

平均寿命
58歳*¹
HIVに感染した子どもの数(10-19歳)
1,400人*²
乳児死亡率(1歳未満)
63人/1,000人*²
幼児死亡率(5歳未満)
85人/1,000人*²
一人当たりの名目GDP
8,131.9USドル*¹
消費者物価上昇率
1.2%*¹
初等教育修了率
男子: -% 女子: -%*²
若者(15-24歳)の識字率
男子: 84% 女子: 86%*²
※出典:*¹世界銀行/*²ユニセフ子供白書2019より