インド
Republic of India
人口13億ものインドは、中国に次ぐ世界第2位の大国で、多様な民族、言語、宗教によって構成されています。急成長を遂げたインドですが、現在経済格差の拡大が大きく広がっています。
インドでの活動
里親制度
2014年より、デリー在住の低所得家庭の子供達に対し、学費や塾費支援を行っています。
公立の学校は、私立に比べると教育内容に差があり、公立学校の授業だけでは大学進学や就職が難しい状況にあります。卒業後の進路を考えると、無理をしてでも私立の学校に通う必要がありますが、学費を捻出できない貧困家庭が多いため、子供たちを対象に学費補助、塾費支援を行っています。
対象:低所得家庭の子供たち
支援期間:1年間
金額:1人15,000円(事務費2,000円含)
パミルタちゃん(2018年より支援)
パミルタちゃんは、生まれた時から左手がありません。3歳の時に父親が突然亡くなり、母親は三人の娘たちを育てる為に、毎日休みなくガソリンスタンドで働いています。
母親の月給は約2万円、家賃は約8000円です。
このような状況にも負けず、成績が優秀である為に里子に選びました。
障害児であるため、私立の学校でも授業料は免除となりますが、制服やカバン、文房具などの学用品は揃えなければいけません。学用品は、里子支援により買うことができ、とても喜ばれています。
インド基礎情報
国名/首都
インド/ニューデリー
基本情報
| 人口 | 13億6,641万人 |
| 国土面積 | 328万7,469 km²(インド政府資料:パキスタン、中国との係争地を含む)(2011年国勢調査) |
| 言語 | 連邦公用語はヒンディー語、他に憲法で公認されている州の言語が21 |
| 宗教 | ヒンドゥー教徒79.8%、イスラム教徒14.2%、キリスト教徒2.3%、シク教徒1.7%、仏教徒0.7%、ジャイナ教徒0.4%(2011年国勢調査) |
※出典:外務省ウェブサイト
統計情報
| 平均寿命 |
| 69歳*¹ |
| HIVに感染した子どもの数(10-19歳) |
| -人*² |
| 乳児死亡率(1歳未満) |
| 37人/1,000人*² |
| 幼児死亡率(5歳未満) |
| 30人/1,000人*² |
| 一人当たりの名目GDP |
| 20,99USドル*¹ |
| 消費者物価上昇率 |
| 7.7%*¹ |
| 初等教育修了率 |
| 男子: 92% 女子: 91%*² |
| 若者(15-24歳)の識字率 |
| 男子: 90% 女子: 82%*² |
※出典:*¹世界銀行/*²ユニセフ子供白書2019より