留学生支援活動 pickup 女子留学生日本語弁論大会 京都大会 2019年7月27日、京都市にて、女子留学生日本語弁論大会・京都大会が行われました。 スピーチをする留学生 会場全体 7名の留学生が出場し、「黒人として日本で生活する」と題してスピーチを行った、アメリカからの留学生イマニさんが最優秀賞を受賞しました。イマニさんはアメリカでも日本でも少数派の黒人として寂しい気持ちを抱... 2019年8月7日 wfwp
留学生支援活動 女子留学生日本語弁論大会 群馬県大会 2019年7月15日(祝・月)、女子留学生日本語弁論大会・群馬県大会が高崎総合福祉センターにて行われました。 ミャンマー、ベトナム、中国、モンゴルの留学生6名が参加し、中国からの留学生のリュウさんが最優秀賞に輝きました。 最優秀賞を受賞したリュウさん 表彰後には審査員の先生が留学生一人一人に対して講評をしてくださり、... 2019年7月30日 wfwp
その他 pickup 国際協力シンポジウム 「世界難民の日」によせて 広島第1連合会からのレポート 6月20日「世界難民の日」によせて、2019年6月15日(土)広島国際会議場にて国際協力シンポジウムを開催しました。 国連UNHCR協会特別顧問の滝澤三郎氏が、「世界の難民危機と私たち」と題した基調講演を行いました。その後、「切実感ある活動を求めて」のテーマで、国際協力に携わる青年3人によ... 2019年7月9日 wfwp
留学生支援活動 pickup 女子留学生日本語弁論大会 長野県大会 2019年6月16日(日)、女子留学生日本語弁論大会・長野県大会が行われました。 およそ100名の聴衆が会場を埋め尽くす中、8名の留学生が力強くスピーチしました。今回は初の試みで、高校生、大学生による学生審査も別枠導入されました。 県内各地から集まった聴衆 昨年の優勝者が司会を務めました。 最優秀賞を受賞したのは韓国... 2019年7月1日 wfwp