国際協力青年ボランティア・タイ隊 2019の報告
2019年1月6日-15日 タイ メーサリアン・バンコク
参加者:9名 スタッフ:5名(うち派遣員2名)
WFWP JAPANでは、タイの中学校に通えない子供たちのために里親制度を実施しています。青年ボランティアでは、支援先であるメーホンソン県のバンファイシン学校にて奉仕活動を行い、首都バンコクで姉妹結縁と観光をしました。
バンファンシン学校で奉仕活動






山岳地域にあるカレン族集落訪問
<里子の家訪問>
訪れた集落には中学校がないため、里子たちは親元を離れ、寄宿舎生活をしながらバンファイシン学校に通っています。生活は自給自足で現金収入は僅か、電気や水道は通っていない家庭がほとんどでした。




<集落の小学校訪問>



姉妹結縁式
バンコクでWFWPタイの青年たちと日泰姉妹結縁式を行いました。


観光
タイの文化や歴史を学ぶために、チェンマイとバンコクにて観光をしました。




参加者の感想
「私は何の曇りも無い綺麗な目を持っている里子たちの純粋さに感動しました。いつも、計算したり、ずるいことをする世界が当たり前になっている周りの環境に慣れてしまったため、あそこまで綺麗な子供達に出会える事ができて、本当に幸せな気持ちになりました。」
「ボランティアというのは物質的支援だけではなく、内面的なボランティアとして、日本語や日本の遊びなどを伝えて一緒に遊んだり、逆にタイ語やタイの文化を教わったりすることで、心情的交流をすることもボランティアになるのだと感じました。」
「親元を離れて一生懸命勉強して、為に生きて、未来に向かって頑張っている子供たちから刺激を受けました。私も負けられない!そう思いました。子どもたちのことを忘れず、私も身近な人から為に生きる行動をしていきたいです。」
「こんな素敵な子供達と現場で頑張っている人達と、私を結んでくれたWFWPにとても感謝しています。今後私は自分ができる範囲でタイの子供達を支援し、WFWPの活動にも参加して行きたいです。」