【アルゼンチン】 2025年活動報告|エイズ予防と人格教育のテキストが完成 KUYAY構想から5年の結実

記念シンポジウムを開催 『KUYAY』テキストが完成 エイズ予防と人格教育をテキストに WFWP日本の取り組みに現地日系人も称賛 テーマ 「家族を土台とした教育の大切さ」 パネリストのパオラ サンタナ教授 KUYAY(ク […]
【ミャンマー】2025年活動報告|里子支援およびトイレ・手洗い場の設置

ミャンマー大地震支援金を寄付 2025年3月28日、ミャンマー中部で発生したマグニチュード7.7の大地震により、3700人以上が命を落とし、130万人を超える人々が被災。インフラの崩壊や家屋の倒壊など、生活基盤にも深刻な […]
【カンボジア】 2025年活動報告|里親 制度の充実と青少年の教育プログラム

将来、教師になれるよう勉強しますカンボジアの人々を守るために警察官になります 支援金授与式と里親・里子の交流 7月23日~29日、カンボジアでの活動を視察しました。タケオ州、ならびにキリボン郡にて里子支援金授与式を実施。 […]
【ガーナ】2025年活動報告|学校生活が安心「バイオトイレのおかげ」

2025年6月、堀守子会長と派遣員ら7名は、新しくバイオトイレが完成した首都のアクラ市アマモレイ小中学校のトイレ完成式典に参加するためにガーナを視察訪問しました。 また、同市オパ小中学校で里子たちと交流。同校は2022年 […]
【モザンビーク】2025年活動報告|教育を通して貧困問題を解決したい 「モザンビークの太陽中学・高校」30周年 1万4000人の卒業生を輩出

WFWPは人材育成を通じてモザンビークの貧困問題の解決に寄与することを目指し、1995年、モザンビーク共和国ベイラ市に「モザンビークの太陽中学・高校」を開校しました。この学校では、貧困家庭の子供たちに安い学費で教育機会を […]
【アフガニスタン】2024年活動報告|アフガンの文化を尊び 難民少女たちの自立を支援

アフガニスタンは古くから文明の十字路として栄えた美しい国でありながら、大国に翻弄され続けた歴史があります。2001年のアフガン戦争により米国の介入と支援を受け、約20年間は女性の教育や社会進出が一時的に進展し自由な空気を […]
【タイ】2024年活動報告|山岳民族の子供に学びを 学びの機会が命に直結する無国籍児

2024年8月9日から21日までタイ派遣員2名が入国し、里親制度の活動に従事しました。今回は、2018年のタイ隊OGはじめ3名のユースが同行しました。 今回の活動地域 里子の大学生たちと交流(8月チェンマイにて) タイ第 […]
2025年 WFWP女子留学生日本語弁論大会スケジュール

2025年度の世界平和女性連合(WFWP)女子留学生日本語弁論大会開催スケジュールを掲載しております。 大会に出場したい留学生(弁論者)も募集しておりますので、ご希望の方は下記のボタンよりご応募ください。 出場申込み 6 […]
【赤道ギニア】2024年活動報告|自然災害でも学びを止めない 学校の修復・増改築が進む

「モトコ シロマ」学校 竜巻で屋根が吹き飛ぶ 中部アフリカの赤道ギニアは、大陸部と島からなり、島に首都が存在します。突如の竜巻で修繕したばかりの屋根が崩壊、しかしWFWP日本の支援で復旧しました。現在、WFWP日本は、モ […]
【ソロモン諸島】2024年活動報告|読書推進活動/ ソロモンの子供たちに読書の楽しみを

2024年より、読書推進に特化したプロジェクトを開始。同年5月には、派遣員2名とユースのボランティア1名がソロモン諸島で活動しました。 本に親しむ習慣がない ソロモン諸島では、国内にある書店はキリスト教書店1店舗のみ。首 […]